わが町再発見!堺の情報発信
最新記事
  • HOME »
  • 最新記事 »
  • スポット

スポット

グルメ、お店、産業

鳥井駒吉の足跡点:ギャラリーいろはに

山之口商店街のギャラリーいろはにで「鳥井駒吉の足跡展」を開催しています。 鳥井駒吉はアサヒビールの創業者であり、南海電鉄開業の発起人で2代目の社長です。 堺の人でもアサヒビールの創業者が堺の人だということを知らない人が多 …

ビッグバンで紙芝居

只今泉ケ丘にある堺市立ビッグバンでは全館企画展2022年度第2弾 ワニタンと堺さんぽ~ものの始まりなんでも堺たんけん~ と題して堺にまつわるいろんな話題のパネル展示を行っております。3階、4階ではomoroiさかいの「も …

堺市総合防災センター

今年4月堺市美原区に堺市防災総合センターがOPENしました。 何年か後に必ず起こるであろう・・・南海トラフ巨大地震や、発生リスクの高い上町断層帯地震などの大災害に備えて災害に強いまちづくりの核となる施設です。 早速omo …

福井清商店

浜寺公園から大鳥大社に向かう道沿い、西区浜寺元町にちょっと目を引く立ち寄ってみたくなるお店があります。 以前から何屋さんだろう?と気になっていたところ・・・先日ご縁ができてお店を紹介させていただけることになりました。 福 …

風の芸術:ギャラリーいろはに

ウエダリクオは風の芸術家と呼ばれています。そう呼ばれるようになった原点となる詩を二つ載せます。最初は、ウエダリクオが青年時代に海外を放浪した経験とその後、風と出会ったことを書いた詩です。 風僕は、チベットの山奥にあるであ …

鳥井駒吉が建てた石碑移転完了:開口神社

開口神社の東側の鳥居の脇の玉垣に囲まれて目に触れることのない場所に鳥井駒吉さんが建てた石碑がありました。その石碑が、先の台風で大きな被害を受けた豊竹稲荷神社修復移転に伴い参拝者の目に触れる場所に移されました。 鳥井駒吉の …

空の茶会

今日、写真撮影をお願いされてウエスティで開催されたお茶会に参加しました。 チラシを見れば・・・「お茶会をつくろう!」などと書かれているので、わけのわからん、へんてこなお茶会だと想像しながら会場に・・・ しかし、帰り際には …

秋の大仙公園、夜の顔

柿ちゃんのOmoroiさかい 11月21日夕刻世界遺産百舌鳥古墳群、仁徳天皇陵古墳前、孫大夫山古墳周縁で2000基の絵灯籠が点灯、点灯まもなく孫大夫山古墳上空を野口さんの乗った国際宇宙ステーションISSが通過するというサ …

開口神社「鳥井駒吉建立の石碑」を移動中

開口神社境内 「鳥井駒吉建立の石碑」の移動に関しての経過報告 皆さん堺の偉人「鳥井駒吉」という人物のこと知ってますか? 鳥井駒吉さんは、あのアサヒビールの創業者なのです。そして南海電鉄の発起人となり2代目の社長となった人 …

博物館には何がある?

-堺市博物館コレクション展 Part1 近代編- ただいま堺市博物館で興味深い企画展が開催されているので行ってきました。 堺市博物館に所蔵されている明治~昭和の資料で私たち市民が「へ~そうなんだ。」と思わず言ってしまうも …

1 2 3 13 »
PAGETOP
Copyright © Omoroiさかい実行委員会 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.