スポット
さかい利晶の杜:千利休茶の湯館
さかい利晶の杜に行かれたことありますか? 私はOmoroiさかいの活動で何度か行ったことがあります。 でも・・・ 恥ずかしながらお茶には全く興味が無く、利休にも何の興味もありません。 ですから、さかい利晶の杜に行っても展 …
ちぐさのもり:男会
鳳本通り商店街に「ちぐさのもり」と言う交流スペースがあります。 以前紹介させていただいたので詳細はこちら この「ちぐさのもり」では毎月第4月曜日の午前10時~正午まで「ちぐさ男会」が開催されています。 男会は「男の井戸端 …
フットケアサロン:ポレポレ
堺市西区諏訪森の「遊」(ゆう)に2019年5月1日フットケアサロン・ポレポレがオープンします。 店長は堺市内で多方面に活躍されている蔭西訓子さん。 蔭西さんは、西区の区民評議員をしたり、浜寺公園駅でドキュメンタリー映画「 …
長承寺:松良(まつら)
2019年3月11日 スポット
松良 右 笠置 元弘の乱:本性房足助重範勇戦 鎌倉幕府を倒そうとする後醍醐天皇と北条幕府軍は元弘元年九月笠置山を舞台に合戦(元弘の乱)がくりひろげられた。 北条幕府軍は七万五千余騎の大軍によって笠置山を四方から包囲して …
堺七まちひな飾りめぐり・稲本兄弟LIVE
ただ今堺七まちでは第9回目のひな飾りめぐりが開催されています。 先の戦争で大部分が焼失した堺旧市街地ですが、古い街並みが残る七まちエリア のんびりお雛様を見ながら巡ってみてはいかがでしょう。 ■散策マップ 稲本響、稲本渡 …
長承寺:見送り下(みおくりした)・三面
2019年3月2日 スポット
後ろ正面:湊川合戦楠木正成散る 長承寺は見送り下に特徴のある組物で構成されています。 組物と組物の間で、こちらの箇所は見送り下枡合と呼び、半松良には前梃子を持つ鬼神と団扇を持つ鬼神が彫刻されてます。 大工 彫師 新調委員 …
毛穴町:見送り下連子(みおくりしたれんじ)
2019年2月19日 スポット
大坂夏の陣 見送り下連子は、あまり目につくところではないのですが各町様々な彫り物や組み物で特色がある注目の場所です。 曳行中はほとんど目にとまらず、特に後ろ正面はいろんなモノでほぼ隠れてしまいます。 でも、ここにはスゴイ …
ヨーロッパから見た堺・日本:堺市博物館
堺市博物館の常設展示にオモシロい展示が有るので紹介します。 これは1595年にアムステルダムで出版された日本図です。 日本を拡大すると・・・ 佐渡島が、山形県沖に描かれています。 北海道がありません。 当時の国名で書かれ …