堺区五条通にある日根野屋さんは、オーダーメイドの手作り家具の工房です。
家庭用がメインですが、依頼を受ければ店舗用の什器も作ってくれます。
ご主人の日根野谷良介さんは脱サラ後、家具作りの勉強をして自宅の隣で木工舎日根野屋を開業しました。
開業当初は苦労しました。
そりゃ、「手作り家具承ります」と言っても人通りの少ない場所で、人知れず始めたのだから誰も注文に来るわけが有りません。
知人を辿っていろんな人に「これ、使こて」「あれ、使こて」と作ってはモニターとして使ってもらっていました。
商売、仕事というのは名ばかりで、ほぼ趣味の工房だったと当時を振り返ります。
開業当初は一生懸命営業活動をなさったんですか?という問いかけに対し「いや~、そうでもないんですよ・・・」
10年目にして・・・
開業から10年が経過しました。
自分として10年までは修業として考えていましたので、一旦ここを節目としてこれからは積極的に、自分の個性を盛り込んだ家具を作る攻めの時期に入ろうと思っています。
良いものを永く
オーダーメイド家具とは、お客さんの要望と、置く場所に合ったものを一から作って行く家具です。
一言でいうと「あなたに気に入ってもらうために作る家具」なのです。
実際にお客さんから家具作りの依頼があった場合は、
- お客さんの要望を聞き
- 置く場所を見に行って
- 寸法を測って
- どの材料(木の種類)を使うのかを相談して
そこで見積もりが出ます。
どの材質を使うのか、木の種類によっても値段が大きく違ってくるんですよね。
確かに、既製品に比べると少々値段は高くなります。
でも、日根野屋さんの家具の代金は材木代+日根野屋さんの工賃だけです。
そう、流通マージン、店舗経費、CM代など商品に直接関係の無いものを含んでいないのです。
だから、本物がスッゴク安く買えるんですね。
手作り家具を買うとは
「僕の作る家具が気にいっていただけるなら、使ってください。」というスタンスの日根野屋さん。
- 良いものを永く使いたい
- 経年変化を楽しみたい
- 愛着が持てる商品が欲しい
- 永久的に使い続けられる
- 素材の特徴を生かすことができる
そんな家具が欲しいという方に満足、納得してもらえる家具作りを目指しています。
ぜひ一度、日根野屋さんに相談してみてください。
親切、丁寧に相談にのってくれます。
もちろん日根野屋さんの家具は、100%修理が可能です。
どのような状態になろうが、きっちり!しっかり!修理してもらえます。
木工舎 日根野屋
堺市堺区5条通3-3
電話:072-233-3668
地図
[map addr=”堺市堺区5条通3-3″]
藤岡