只今堺市博物館ではものすごい企画展が開催されています。
この展示会は2本柱で構成されていまして、まずは「古写経が語る世界」
鉢が峯にある法道寺や河内長野市の天野山金剛寺から発見された写経から堺の寺院関係資料を取り上げて堺の歴史を探っています。
そして「経典から見る堺ゆかりの傑僧」
奈良時代のスーパースター行基、室町時代の衆徳恩冏(しゅうとくおんけい)、明治~昭和の河口慧海を取り上げて経典とのかかわりを紹介しています。
この展示担当である学芸員の堀川さんに説明いただきながら勉強してきました。
今では跡形もなくなってしまっているお寺の名前が書かれていたり、この地域はこの時代にすでに在ったんだ!というようなスゴイ発見だらけの展示物です。
身近な地域の深い歴史がわかるので興味津々!
素晴らしい展示内容ですので会期中にぜひぜひ博物館に行ってみてください。
案内ちらしダウンロード
企画展「堺・経典をめぐる文化史」チラシ(表)(PDF:950KB)
企画展「堺・経典をめぐる文化史」チラシ(裏)(PDF:1,013KB)
堺市博物館
大阪府堺市堺区百舌鳥夕雲町2丁 電話:072-245-6201
平成30年11月17日(土曜)~平成30年12月16日(日曜)
休館日:月曜日