わが町再発見!堺の情報発信
最新記事
  • HOME »
  • 最新記事 »
  • 堺の歴史と文化

堺の歴史と文化

堺市博物館、図書館からの情報を中心に堺の歴史や文化を紹介

福井清商店

浜寺公園から大鳥大社に向かう道沿い、西区浜寺元町にちょっと目を引く立ち寄ってみたくなるお店があります。 以前から何屋さんだろう?と気になっていたところ・・・先日ご縁ができてお店を紹介させていただけることになりました。 福 …

『堺かるた』で見る堺の歴史

只今堺市立中央図書館の1階ロビーで「堺かるた」で見る堺の歴史という郷土資料展示が行われています。 昭和51年に作られた「堺かるた」その3年後に「続 堺かるた」そして昨年omoroiさかい実行委員会が作った「もののはじまり …

本城永一郎先生

本城先生は、堺市の私の「ギャラリーいろはに」に一番多く来て下さった方です。 21年のお付き合いになります。ほんとうに楽しく面白い方で、同時に深い洞察力と包容力を持っておられました。愛さずにいられないお人柄でした。先生がお …

豊臣秀吉と堺:堺市博物館

只今堺市博物館では「豊臣秀吉と堺」という企画展を開催しています。 6月22日(初日)に行って今回の展示をプロデュースなさった堺市博物館学芸員の宇野さんに説明いただきました。 まず、最初の展示は堺市博物館所蔵の「聚楽第(じ …

明日香村・橘寺に

鳥井伊助さんの名前が書かれた扁額 アサヒビール創業者鳥井駒吉の父君、鳥井伊助さんの名前が書かれた扁額が明日香、橘寺の太子堂に掲げられている!と 数年前に発見、教えて下さったのは堺、妙法寺のご住職ご夫妻でした。 それは見に …

博物館には何がある?

-堺市博物館コレクション展 Part1 近代編- ただいま堺市博物館で興味深い企画展が開催されているので行ってきました。 堺市博物館に所蔵されている明治~昭和の資料で私たち市民が「へ~そうなんだ。」と思わず言ってしまうも …

堺の歴史と文化の記録「堺市史」

みなさん「堺市史」って見たこと、聞いたことありますか? 堺市立中央図書館に行けばあります。 いったいどんな書物なのかと言いますと・・・ 昭和4年に刊行された堺の歴史の記録です。 実は、それ以前、明治34年に大阪市が「大坂 …

さかい利晶の杜:企画展「源氏物語」を解き明かす晶子」を開催

ただ今さかい利晶の杜では、企画展「「源氏物語」を解き明かす晶子」を開催しております。 今年は、与謝野晶子の最後の大作『新新訳源氏物語』完成からちょうど80年になるのでそれを記念しての開催です。 晶子さんは、少女時代から「 …

さかい利晶の杜:千利休茶の湯館

さかい利晶の杜に行かれたことありますか? 私はOmoroiさかいの活動で何度か行ったことがあります。 でも・・・ 恥ずかしながらお茶には全く興味が無く、利休にも何の興味もありません。 ですから、さかい利晶の杜に行っても展 …

堺国際市民劇団:さかいモノがたり

7月30日の大鳥大社夏神幸祭宵宮で素晴らしいステージを見せてくださった「堺国際市民劇団」が9月に西文化会館ウェスティで公演を行います。 毎週木曜日に練習を行っているという事で見学させていただきました。 堺国際市民劇団 堺 …

1 2 3 »
PAGETOP
Copyright © Omoroiさかい実行委員会 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.