「じんじゃdeまるしぇ」は毎月2日

7月2日(木)に大鳥神社を訪れました。
2日で大鳥神社と言えば、そうです、知る人ぞ知る「にいび」です。

今の言い方は、「二の日朝市」とかと言うらしい・・
しかし、今日の訪れた目的は、それではなく、趣を少し異にした「じんじゃdeまるしぇ」であります。

じんじゃdeまるしぇ

ある日大鳥神社に行った時、「じんじゃdeまるしぇ」という言葉が目に飛び込んで来ました。
ちょっと興味が湧いたので訪れた次第です。

「じんじゃdeまるしぇ」の開催会場は、境内の参道沿いではなく、参道から少しそれた所にある絵馬堂とその付近の木々に囲まれた一角にあり、約20軒のお店が並んでいました。

 

「じんじゃdeまるしぇ」を運営されておられる「Tiny Step」と言う移動型ハンドメイドショップの前田さんの話によると、「にいび」はお年寄り中心の縁日の様なので、若い人を目標にした縁日として始めたのがきっかけで、3年前のH24年4月にスタートしたそうです。

じんじゃdeまるしぇ

開催日は毎月2日のみです。但し、真夏(8月、9月)真冬(1月、2月)は休みです。将来の開催日は??・・・。

 

「じんじゃdeまるしぇ」での販売の品物は、「にいび」とは競合しない様にと手作りを中心とした品物が陳列されていました。特に女性が喜ぶ様なアクセサリーや小間物類が多かった様でした。

それと、食べ物屋は少なかったのも、競合しない様にとの配慮もあっての事とか。

なお、若い人を目標にした「じんじゃdeまるしぇ」でありますが、お年寄りのお客さんを全く無視した訳でもなく植木屋さんが店だししていたのが印象的でした。じんじゃdeまるしぇ

次の開催としては、例年ならば10月になるのですが、今年の10月2日はだんじり祭りと重なるため11月までお預けとなります。
3ヶ月のブランクとなりますが、11月2日(金)に「じんじゃdeまるしぇ」へ立ち寄られては如何ですか。

「にいび」とはちょっと違った雰囲気が楽しめますよ。

「二の日朝市」&じんじゃdeまるしぇさんFB

じんじゃdeまるしぇさんブログ

岩室

岩室