昨日7月31日は大浜大魚夜市ですね。
この起源って知ってますか?
8月1日に、住吉大社の神様が神輿に乗って堺の宿院頓宮にやってくるのに合わせて地元の漁師が神様に奉納するために大浜で夜市が始まったのです。
ということで、今日8月1日は住吉の神様が宿院に来るんですよ。
では、昨日の夜に大鳥大社の神様が宿院頓宮にお渡りされたのはご存知ですか?
これは明治時代に始まったのですが、一時住吉さんからのお渡りが途絶えたことがあって、その時に堺市からの要請で和泉一の宮である大鳥大社からのお渡りが始まったのです。
現在は7月31日に大鳥大社、8月1日に住吉大社から神様が宿院にお渡りされるんですよ。
昨日の大鳥大社のお渡りの様子です。

午後4時大鳥大社で神様をお神輿に

湊会館で休憩~大道筋を綾之町~堺東~宿院頓宮へ

役員さんは開口神社でバスを降りて宿院頓宮まで提灯行列

宿院頓宮でのお祭りを終えた一行はバスを置いた開口神社に参拝して大鳥大社へ
神様も大鳥大社にお戻りになりました。

藤岡