タグ : 堺区
堺で一番景色のイイところってどこ?
2019年9月20日 スポット
みなさん堺で一番景色のきれいなところは?と聞かれたらどこって答えますか? 私は「堺旧港」だと思います。 そうそう、大浜大魚夜市で花火をするところです。 特に夕方から夜にかけては、いい雰囲気です。 デートスポットとしてもス …
さかい利晶の杜:千利休茶の湯館
さかい利晶の杜に行かれたことありますか? 私はOmoroiさかいの活動で何度か行ったことがあります。 でも・・・ 恥ずかしながらお茶には全く興味が無く、利休にも何の興味もありません。 ですから、さかい利晶の杜に行っても展 …
堺御陵太鼓INフェニーチェ堺:コンサート
大鳥大社の夏祭りでお世話になった堺御陵太鼓さんが9月2日にフェニーチェ堺でコンサートを開催されると聞いてリーモ君と一緒に練習を見学させていただきました。 しかし和太鼓ってイイですね。 ビンビン心に響きます。 みなさんカッ …
わくわく堺の鉄道展:さかい利晶の杜
夏休み期間中さかい利晶の杜で「わくわく堺の鉄道展」という特別展を開催しています。 こじんまりした展示室ですが、一つ一つじっくり見てゆくとスゴク興味深い内容です。 堺の歴史と堺を走る3つの鉄道(JR阪和線、南海電車、阪堺電 …
ヨーロッパから見た堺・日本:堺市博物館
堺市博物館の常設展示にオモシロい展示が有るので紹介します。 これは1595年にアムステルダムで出版された日本図です。 日本を拡大すると・・・ 佐渡島が、山形県沖に描かれています。 北海道がありません。 当時の国名で書かれ …
剪紙(せんし):堺市博物館
2018年12月3日 観光・イベント
只今堺市博物館では無形文化遺産理解事業2018として剪紙(せんし)切り紙細工の展示を行っております。 堺市博物館の企画担当者の徐さん(中国河南省出身)にお話しを聞きました。 中国では真っ赤な紙を切って春節(お正月)の飾り …
堺に窯がやって来た!:堺市博物館
7月14日から堺市博物館において「堺に窯がやって来た!」という企画展が開催されます。 この展示では・・・ 堺市内の陶邑窯跡群(すえむらかまあとぐん)から見つかった器(国指定重要文化財を含む)や、生産に関連する道具などが展 …
妙法寺の桜
桜が満開の妙法寺さんです。 2018年3月29日午前撮影 稲本渡さんのクラリネットコンサートと現代アート野外展示開催 妙法寺 地図
翁橋が残っていた!
毎回スゴクおもしろい中井正弘先生によるルネッツ・タカラヤおもしろ歴史サロン 第18回:8月26日の話題は「堺の三橋めぐり・翁橋・極楽橋・太陽橋」でした。 極楽橋と太陽橋は以前に紹介していますので今回は翁橋のお話を書きます …