タグ : 町歩き
堺五街道を歩く:長尾街道
2018年2月13日 スポット
長尾街道 長尾街道は、堺市堺区から東へ向かい、二上山の北麓、田尻峠を越えて、奈良県葛城市の長尾神社付近に至る街道です。 しかし現在では藤井寺市付近でそのルートがよくわからなくなっているそうです。 長尾街道は、中世から近世 …
アドプト・リバー・鶴田町
アドプト・リバーという言葉を聞いたことありますか? 大阪府が行う川をきれいにする事業なんです。 アドプト・・・養子にする リバー・・・河川 このプログラムは、地域の団体などに河川の土地の管理を任せきれいにしてもらうという …
堺五街道を歩く:熊野街道
2017年10月6日 スポット
熊野街道 堺は古くから交通の要衝として発達してきました。 堺には五つの街道が通っています。 竹内街道、長尾街道、熊野(小栗)街道、西高野街道、紀州街道 これらの街道を歩いてみたいなあ~と思っていたら、わいわい写真クラブの …
晶子恋歌みくじ:開口神社
「大寺さん」の名で知られる開口神社(あぐちじんじゃ)に「晶子恋歌みくじ」というのが有ると聞き、お話をうかがいに行ってきました。 このおみくじは、与謝野晶子研究家の松永直子先生や、堺観光ボランティア協会の柿澤さんを中心にあ …
堺のまちなみスケッチ画展:大鳥大社
堺の街並みを描き続けておられる遊歩会のみなさんの作品展を大鳥大社で開催します。 皆さんよく御存じのあの場所がキレイな水彩画で描かれていますよ!! 画:和泉国一の宮 大鳥大社:納屋弘 開催日時 2017年6月22日(木)~ …
太陽の道:北緯34度32分
皆さんは「太陽の道」の話を知ってました? 私は、以前上った二上山の頂上でこの解説文を読んで知ってました。 へ~大鳥大社も入ってるやん。と興味深くこの説明を読んだのですが・・・ この度大鳥大社の行事の写真撮影することになり …
堺テクネルーム:芸術、文化を発信!
2017年2月22日 スポット
テクネとは・・・わざ・手腕・技術・学術・芸術・技芸・手仕事というような意味で、英語のテクニックの語源 テクネルームは・・・「気軽に本物の技に触れることができる部屋」という思いを込めてクラリネット奏者、故稲本耕一氏が開きま …
堺大空襲跡をめぐる
みなさん終戦間際の昭和20年3月14日深夜から8月10日の間5回にわたって堺市街地が空襲を受けたことご存知ですか? この空襲で歴史と伝統の町堺は焼け野原になってしまったのです。 なかでも7月10日の空襲は最も激しく堺市街 …
堺事件と五代友厚
今回のテーマ:堺事件と五代友厚 朝の連続ドラマで一躍有名になった五代友厚(五代様)と堺の関わりについて堺地域史研究家の中井正弘先生がお話しくださいました。 堺事件 まず、堺事件って知ってますか? 堺区の人は地元なので知っ …
堺市町家歴史館
堺旧市街を南北に貫くチンチン電車の通り(大道筋)を北に突き当たると第2次世界大戦、堺大空襲で火災をまぬがれた古い街並みが残っています。 むかし、その辺りの「七つの町」は、鍛冶職人さんが多く住んでいて「七まち」と呼ばれてい …