タグ : 芸術
稲本響・稲本渡 兄弟ライヴin実家の町家
稲本響・渡 兄弟ライヴが綾之町のテクネルームで開催されます。 ただ今、チケット予約販売中です! ■チラシダウンロード
堺国際市民劇団:さかいモノがたり
7月30日の大鳥大社夏神幸祭宵宮で素晴らしいステージを見せてくださった「堺国際市民劇団」が9月に西文化会館ウェスティで公演を行います。 毎週木曜日に練習を行っているという事で見学させていただきました。 堺国際市民劇団 堺 …
6月のわが町さかいPhoto
わいわい写真クラブのみなさんが最近撮影した堺の写真の中から選ばれた優秀作品を紹介します。 写真をクリックすると拡大画像が表示されます。 2019年6月度 この写真はアリオ鳳平面駐車場入口に展示しています。
超精巧・ミニだんじり
先日素晴らしい作品を見せていただきました。 上の写真ですがミニだんじりなんです。 造ったのは毛穴町の北野禎司さん(57歳) コツコツ20年以上かけて制作しています。 あとは欄干を作って、屋根を葺いて完成となるそうです。 …
特別展 土佐光吉:堺市博物館
―戦国の世を生きた やまと絵師― 戦国時代から江戸時代初めにかけての黄金時代の堺で活躍した絵師・土佐光吉(1539~1613)の特別展が堺市博物館で開催されます。 会期:2018年10月6日(土曜)~11月4日(日曜) …
堺のまちなみスケッチ画展:大鳥大社
堺の街並みを描き続けておられる遊歩会のみなさんの作品展を大鳥大社で開催します。 皆さんよく御存じのあの場所がキレイな水彩画で描かれていますよ!! 画:和泉国一の宮 大鳥大社:納屋弘 開催日時 2017年6月22日(木)~ …
堺能楽会館
旧の26号線沿い大阪向き、大浜北町交差点の手前に堺能楽会館がある!ってことを知ってますか? 昭和44年に完成だから今から47年前です。 堺の人なら何度かその前を通っているはず。 しかし・・・ ほとんどの人は、それに気づか …
堺テクネルーム:芸術、文化を発信!
2017年2月22日 スポット
テクネとは・・・わざ・手腕・技術・学術・芸術・技芸・手仕事というような意味で、英語のテクニックの語源 テクネルームは・・・「気軽に本物の技に触れることができる部屋」という思いを込めてクラリネット奏者、故稲本耕一氏が開きま …
「堺」を書いた人
堺で暮らしているとこの「堺」の文字あちらこちらで見ますよね。 堺市役所本館ロビーに掲げられています。 他にもこんなところで見ます。 例えば・・・・ この「堺」の文字を書いた方にお話を聞くことができました。 この字を書かれ …