わが町再発見!堺の情報発信
最新記事
  • HOME »
  • 最新記事 »

タグ : 鳳

大鳥大社:針供養

大鳥大社を記録するプロジェクト With わいわい写真クラブ:2月8日は針供養祭です。 日本の年中行事で今日2月8日は「事始め」1年間お世話になった道具を片付け、供養する風習があります。 大鳥大社では本殿に向かって右側に …

みんなの応援室ちぐさのもり

西区の鳳本通商店街でスゴイところを見つけました。 その名は「ちぐさのもり」 ちぐさのもりの名前は大鳥大社にある「千種の森」からきています。 ■ちぐさのもり関連記事 私が「ちぐさのもり」を知ったのは、所属するわいわい写真ク …

素敵な雰囲気の美容室:RebeccaとGarage

昔のヨーロッパの田舎町にタイムスリップした様な雰囲気の素敵な店先を発見! 早速リーモ君と二人でお店を訪ねイケメンの小野店長にお話を伺いながら撮影させて頂きました。 店舗のデザインコンセプトは200年前の南フランス、ニース …

長承寺:雷井戸

西区鳳にある“雷井戸”が「大阪ミュージアム」に登録 雷の季節です。 今年の夏は非常に暑く酷暑日が何日も続いています。そのためか、各地でゲリラ豪雨があり、それと共に雷もすごい様です。 今回はこの雷にちなんだ話題をご披露しま …

鳳と大鳥大社

和泉の国一の宮 大鳥大社伝説 今から千数百年前、日本武尊(ヤマトタケルノミコト)が伊勢で病死しその夜の白鳥となって飛び立ちました。 その白鳥が今の大鳥大社に降り立ちたところ、その地が一夜にしていろいろな種類の樹木が生い茂 …

鳳のだんじり祭り

 美波比神社 鳳のだんじり祭りですが、私は今まで大鳥大社(本殿)に宮入しているとばかり思っていましたが、実は・・・違うんですって。 もちろん鳳地区の氏子さんたちにとっては当たり前のことなんでしょうけど、外野の私にとっては …

大鳥大社:じんじゃdeまるしぇ

「じんじゃdeまるしぇ」は毎月2日 7月2日(木)に大鳥神社を訪れました。 2日で大鳥神社と言えば、そうです、知る人ぞ知る「にいび」です。 今の言い方は、「二の日朝市」とかと言うらしい・・ しかし、今日の訪れた目的は、そ …

PAGETOP
Copyright © Omoroiさかい実行委員会 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.