大成功!ありがとうございました
心配された天候もこの日は青空がひろがり、三宝公園野球場は絶好の野球日和となりました!!
応援してくださった皆さんの願いが空に通じたのだと思います。
当日は早朝から、オリックス・バファローズ&阪神タイガースOB選手による少年・少女野球教室が開かれ、参加者のみんなはとても楽しそうに野球をしていました。
時間の関係で一人ひとりの細かい指導はできませんでしたが、まずは「野球って楽しい!!」と思えるきっかけになればいいなぁ・・と思っています。
堺市の野球少年のレベルの高さにもびっくりしました。
OBの方々も「この力をどんどん伸ばしていきたいね」と感心していましたよ
午後からは大人の部。
堺市代表の「シマノ野球部」とオリックス・バファローズ&阪神タイガースOBの親善試合が行われましたが、とっても楽しいゲームでした。
初めてのことで「ああすればよかった」「こうすればよかった」という思いはありますが
みなさんに「おもろかったな・・」と思っていただければうれしいです!!
協賛・協力をいただいたすべての方々。
大会を盛り上げてくださった 「堺太鼓」「堺音楽団」「チアリーディング マリン」の方々。
参加していただいたすべての方々に心からお礼を申し上げます。
ありがとうございました!!
Omoroi さかい 夢の球宴実行委員会
スタッフ一同
夢の球宴プログラム
10:00~少年・少女野球教室
☆スペシャル応援団:堺太鼓による和太鼓の演奏
教えて!!野球のいろいろ
■プロ野球選手OBに質問
野球のことで聞きたいことをお送りください。
お送りいただいた中から選んで、夢の球宴当日にお答えいたします。
- ストラックアウト
- 少年少女野球教室参加者代表
- OBチーム代表
- 来場者で参加希望者(若干名)
- ベース間リレー
- OBチーム8名VS少年少女野球教室チーム+全堺チーム8名
- 玉入れ(来場者参加OK)
- 来場者で参加希望者50名(抽選)+OBチーム+全堺チーム(全員を紅白に分けて対戦)
昼食
☆スペシャル応援団:
堺音楽団&チアリーディングクラブ「マリン」
堺市音楽団による「嵐メドレー」に合わせて堺チアリーディングクラブマリンが演技を披露
14:00~親善試合 全堺軟式野球連盟チーム VS 阪神タイガース&オリックス・バファローズOBチーム
実況アナウンサー:村田匡輝さん
16:00~閉会式
プロ野球OBチーム
阪神タイガース
和田 徹:1945年7月27日生まれ OBチーム監督
捕手、一塁手、外野手)背番号 12 堺市出身
浜寺中学出身の和田徹 阿野鉱二 木戸克彦 は「浜寺の3選手」と呼ばれ語り継がれている
明星高校から1964年阪神タイガース入団 右の強打者として 捕手 外野手として活躍
1975年トレードで南海ホークスへ移籍 引退後 南海・ダイエーホークスのコーチを務め数々の名選手を育ててきた
亀山 つとむ:1969年7月2日生まれ
外野手 背番号 00 鹿児島県奄美大島出身(生まれは大阪市港区)
1987年阪神タイガースへドラフト外で入団
1990年ウエスタン・リーグ首位打者・盗塁王
1991年2年連続でウエスタン・リーグ首位打者 1992年平成のスライディング王として 新庄剛志と「亀新フィーバー」を巻き起こす
同年オールスターファン投票で50万票を超える票を得て初出場する
近田豊年:1965年12月11日生まれ
投手 背番号 53 高知県宿毛市出身
日本プロ野球史上唯一のスイッチピッチャー
明徳高校から本田技研鈴鹿へ入社 1987年南海ホークスへドラフト外で入団
1990年トレードで阪神タイガースへ移籍 引退後はアマチュア野球へ復帰し社会人チームのコーチも努めた
高村 洋介:1965年9月18日生まれ
投手 背番号 51 熊本県熊本市出身
熊本工高から本田技研熊本へ入社 高校時代から140キロ近い速球を投げる速球投手として注目を浴びる
1988年阪神タイガースへドラフト外で入団
岩田 徹:1967年2月12日生まれ
捕手 背番号 38 和歌山県那賀郡打田町(現:紀の川市)出身
PL学園高時代は外野手として1984年に春夏とも甲子園準優勝という快挙を達成 1学年後輩は清原和博・桑田真澄
指名を受けた
現在は小・中学生の野球道場や履正社医療スポーツ専門学校で野球講師を務める
吉田 浩:1971年11月5日生まれ
外野手 背番号 0 富山県西礪波郡福岡町(現・高岡市)出身
高岡第一高等学校から1989年阪神タイガースへドラフト6位で入団
走攻守のバランスの良さでスーパーサブとして活躍
2003年に社会人・住友金属鹿島に入部し都市対抗野球などで活躍
井上貴朗:1975年7月16日生まれ
投手 背番号 51 千葉県習志野市出身
1993年阪神タイガースへドラフト5位で入団
綺麗なフォームから140km/hのストレートとスライダーを投げ分け1年目からウエスタンリーグの先発ローテーションに入り
ウエスタン通算では最優秀勝率2回 最優秀防御率1回 各タイトルを受賞している
オリックス・バファローズ
大西宏明:1980年4月生まれ OBチーム主将
外野手・背番号50 尼崎市出身
PL学園から近大を経て、2002年大阪近鉄バファローズへドラフト7位で入団
2005年にオリックスバファローズに移籍 持ち前の明るさから毎日放送の「せやねん」で専属広報部長としてキャンプリポートなどで出演していた。
平下 晃司:1978年2月生まれ
外野手 背番号38 宮崎県日南市出身
日南学園高校から1995年大阪近鉄バファローズへドラフト5位で入団
2000年オフにトレードで阪神タイガースへ移籍 野村克也監督に選ばれF1セブンとして活躍する
2007年のシーズン中にトレードでオリックスバファローズへ移籍
大久保 勝信:1976年9月13日 生まれ
投手 和歌山県日高郡日高町出身
2000年オリックスブルーウェーブへドラフト2位で入団
入団1年目から7勝14セーブ 防御率2.68の成績で2001年の新人王を獲得
2005年にオリックスバファローズに移籍
吉川 勝成:1977年4月28日 生まれ
投手 背番号 99 京都府宇治市出身
天理高から龍谷大へ 関西六大学リーグでは通算13勝5敗 最優秀選手1回 最優秀投手を2回受賞
1999年大阪近鉄バファローズへドラフト 9位で入団
2005年にオリックスバファローズへ移籍 サイドスローからの140キロの速球と多彩な変化球でリリーフとして活躍した
小川裕介:1979年6月16日生まれ
投手背番号 68 京都府宇治市出身
立命館宇治高校か立命館大学へ 4年時にエースとなり大学通算9勝の成績を残し、2001年オリックスブルーウェーブ初の自由枠選手で入団 2005年にオリックスバファローズに移籍
宮本 大輔:1981年10月2日生まれ
投手 背番号 54 宮崎県日向市出身
1999年大阪近鉄バファローズへドラフト1位で入団
2005年にオリックスバファローズに移籍
2006年難病の黄色靭帯骨化症と診断されるも、手術により克服し育成契約を経て2008年一軍に復帰した
妻は女性漫才コンビの海原やすよ・ともこの 海原やすよさん
近澤昌志:1982年6月26日生まれ
捕手 京都府京都市出身
京都府立鳥羽高校3年時 春・夏の甲子園に出場 春はベスト4 高校通算33本塁打を放つ
2000年大阪近鉄バファローズへドラフト3位で入団 2006年渡米し独立リーグで2年間活動した
お詫び:チラシ、ポスターで紹介している井戸伸年さんが都合により参加できなくなりました。
※選手の都合で変更になる可能性があります。
司会
よしもと野球大好き芸人:山田スタジアムさん
堺市出身
1976年8月生まれ
ユニフォーム姿で主に野球ネタを得意とし、野球好きにはたまらない芸風。
現在MBSラジオ「MBSベースボールパークみんなでホームイン!」
(木・金:18:00-19:30)レギュラー出演されています。
元漫才コンビストリーク
1998年:NHK上方漫才コンテスト 優秀賞
2005年:NHK新人演芸大賞 演芸部門大賞
2005年:オールザッツ漫才 優勝
アシスタントMC:高森麻由美さん 大阪府出身
ラジオや舞台で大活躍
FMひらかた:お出かけマテリアル
FM千里:ごきげん千里837
他
舞台:ミスマッチデッセ旗揚げ公演
スペシャル応援団
堺太鼓(和太鼓)
和太鼓チーム
堺まつりをはじめ堺市内の大きなイベントに参加して自慢の音色を披露している。
堺太鼓を堺のブランドに育てるべく日々練習に励んでいます。
3歳から大人まで多彩なメンバー構成、一旦バチを握るとすごくカッコいい!
心に響く太鼓をどうぞ!
■Omoroiさかい:堺太鼓ページ
堺市音楽団
1994年1月結成。
堺を拠点とし、団員は高校生を含む約40名で活動
「音楽とともに」を合言葉に定期演奏会、コンクール、依頼演奏などを通じ、広く皆様に愛される音楽団を目指す
今年5月には「強く、正しく、美しく」をコンセプトに記念すべき20回目の定期演奏会を開催し、1300名を越える客様を集める。
誠実であったかいバンド作り、音楽作りを目指します!
堺チアリーディングクラブ・マリン
1993年に結成され、スポーツ応援 イベント 競技大会に出場等活動。
チアリーディングをみて頂きみている方々に私たちの笑顔で、元気や勇気を持って頂けるような演技を目標にしています。
先月開催された子ども大会には小学3年生以下部門は優勝
堺まつりでは毎年素晴らしい演技を披露し、観客から大歓声を受けています。